NTTデータさんが再投稿しました
I recently had the opportunity to discuss NTT DATA's sustainability journey on our internal show "Mirai TV" with David Costa, our Global Head of Sustainability. "Mirai" means "future" in Japanese – which is appropriate because there simply is no future without sustainability. ? We're leveraging AI to reduce energy consumption, optimize data center operations, and create solutions that deliver both a positive environmental impact and business value. We're also collaborating with organizations like the World Business Council for Sustainable Development and participating in R&D forums and sustainability summits to actively drive innovation. ? Here's what we're working toward:? ?Net zero for data centers by 2030 ?Net zero for offices by 2035 ?Net zero across our entire value chain by 2040 ? None of this happens without having our people on board and moving together towards these goals. That's why "Mirai TV" exists – to engage our colleagues in this mission. We've also implemented Leadership Performance Indicators to ensure sustainability remains at the heart of how we operate across all levels. Our approach centers on three pillars: Planet Positive, Prosperity Positive, and People Positive. What makes me most proud is seeing our 200,000 colleagues around the world embrace this mission as their own. ? We're proud of how far we've come, but even more excited about where we're headed. The future starts with the actions we take today. Making these changes to our business is something that I feel strongly about, not only as a member of NTT DATA but also as a member?of society. I hope we can make these changes to ensure that future generations can enjoy a safe and prosperous world. ? #Sustainability #NetZero #NTTDATA #ClimateAction #FutureReady ? NTT DATAのグローバル?サステナビリティ責任者であるDavid Costa氏と、社内番組「Mirai TV」で当社のサステナビリティの取り組みについてお話しする機会がありました。「Mirai(未来)」という名前が示すとおり、サステナビリティなしに未来は語れません。 ? 私たちはAIの活用を通じて、エネルギー消費の削減やデータセンターの運用最適化を図り、環境負荷を軽減しながらビジネス価値を創出するソリューションを提供しています。また、持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)などの組織との連携や、研究開発フォーラムやサステナビリティ?サミットへの参加を通じて、イノベーションの推進にも積極的に取り組んでいます。 ? 現在、私たちが目指している目標は以下の通りです: ?2030年までにデータセンターのカーボンニュートラルを実現 ?2035年までにオフィスのカーボンニュートラルを達成 ?2040年までにバリューチェーン全体でのカーボンニュートラルを実現 ? これらの目標を実現するには、社員一人ひとりが同じ方向を向いて取り組むことが不可欠です。そのために「Mirai TV」があり、このミッションに仲間たちを巻き込んでいく場として活用しています。また、リーダーシップの成果指標にもサステナビリティを反映させ、全社的にその重要性を浸透させています。 私たちの取り組みは「Planet Positive」、「Prosperity Positive」、「People Positive」という3つの柱を軸としています。こうした取り組みのなかで特に誇らしく思うのは、世界中にいる20万人の仲間たちがこのミッションを自分ごととして受け止め、日々の業務の中で実践してくれていることです。一人ひとりの行動がこれまでの成果を築き上げ、そして未来への原動力となっていることに、大きな希望を感じています。 ? 未来は私たちが「今」取る行動によって決まります。このような変革をビジネスに取り入れることは、NTTデータの一員としてはもちろん、社会の一員としても、とても重要だと考えています。安心して暮らせる豊かな世界を次世代に引き継げるよう、私たちは責任を持って歩みを続けていきます。